
学べば描くことがもっと好きになる、楽しくなるイベント『まんがの種』
9月から来年3月までのスケジュールを一挙に紹介!
やりたいこと、知りたいことは見つかるかな?
2022
≪9/14(水)つけペンを使ってペン入れに挑戦しよう≫
手描きで原稿を仕上げる際に必須の道具、「つけペン」を使っての線の引き方やキャラクターへのペン入れのテクニックが学べます。
※汚れてもいい服装でお越しください。
【対 象】 小学校4年生以上
【定 員】 8名程度
≪10/12(水)デジタルまんが講座~コマ割り・フキダシ編~≫
作画ソフト「クリップスタジオ」を使ってデジタル漫画原稿のコマ割りの仕方、セリフの入力の仕方が学べます。
【対 象】 小学校5年生以上
【定 員】 4名程度
≪11/9(水)コピックを使って色を塗ろう≫
アナログ原稿に色を塗るときに使われるコピック。使い方や着色が楽しくなるテクニックが学べます。
※汚れてもいい服装でお越しください。
【対 象】 小学校5年生以上
【定 員】 8名程度
≪12/14(水)スクリーントーンの貼り方を学ぼう≫
影の表現や衣服の模様などの場面で使われるスクリーントーン。アナログ原稿での基本的な貼り方やテクニックが学べます。
※カッターナイフを使用します。
【対 象】 小学校5年生以上
【定 員】 8名程度
2023
≪1/11(水)四コマリレーまんがを描こう≫
「四コマリレー漫画」は参加者がリレーのように一コマづつ埋めていき、作品を完成させるものです。
1つの作品を複数の人が描くことで展開が予想できない漫画が出来上がります。
【対 象】 小中高校生
【定 員】 8名程度
≪2/8(水)デジタルまんが講座~カラー・レイヤーモード編~≫
「クリップスタジオ」を使ってカラーイラストに彩色します。イラストの雰囲気や見せ方を調整する「レイヤー合成モード」の機能と使い方を学びます。
【対 象】 小学校5年生以上
【定 員】 4名程度
≪3/8(水)原稿の仕上げに挑戦しよう≫
筆ペンやホワイトを使って白黒原稿の仕上げ作業を行います。髪の毛を塗るテクニックや修正の方法を学んで漫画原稿を完成させましょう。
※汚れてもいい服装でお越しください。
【対 象】 小学校5年生以上
【定 員】 8名程度
≪イベント詳細≫
全日程共通
【時 間】 16:15~17:45
【参加費】 無料
【会 場】 高知まんがBASE 3F まんがルーム
(高知市丸ノ内1-1-10県立公文書館内)
≪申し込み方法≫
以下の①~⑤を明記し、メールでお申し込みください。
お電話の場合はスタッフが必要事項をお伺いします。
直接来館の場合はスタッフにお声がけください。
宛先: 電 話 088‐855-5390
メール kmb@kochi-mangabase.jp
① 参加者のお名前、フリガナ
(保護者の方も参加する場合はご記入ください。)
② 年齢・学年
③ 電話番号
④ メールアドレス
⑤ 受講希望の回(複数申込可)
※参加は先着順となっております。定員になり次第募集を終了しますのでご了承ください。
※参加が決まった方には電話もしくはメールにてご連絡します。
※当日は、イベント開始5分前までにお集まりください。
※新型コロナウィルス感染拡大防止のため、マスクの着用、入口での検温・手指消毒にご協力ください。
【お問い合わせ先】
〒780-0850 高知市丸ノ内1丁目1番10号
高知県立公文書館内 高知まんがBASE
(電話番号) 088‐855-5390
(メールアドレス) kmb@kochi-mangabase.jp
(開館時間) 月・水・金 12:00~18:00
土・日・祝 10:00~17:00
(休館日) 火・木