Warning: sprintf(): Too few arguments in /home/kochi-mangabase/www/wp/wp-content/themes/knight/assets/libraries/breadcrumbs/breadcrumbs.php on line 252

5月5日(月・祝)こどもの日に親子まんが教室を開催しました。

参加者は9組19名。たくさんの方にご参加いただきました。

講師は親子まんが教室ではおなじみの、コロコロコミックで「ビックリマン!」を連載されていた竹村よしひこ先生です。

今回のテーマは「おかしな万博に 君の国のパビリオンを作ろう!」

現在大阪では大阪・関西万博が開催されていますが、それに対抗(?)して竹村先生が考えた『おかしな万博』に自分の国のマスコットキャラクターやパビリオンを作ってしまおうという授業です。

 

ステップ1 キャラクターの作り方を学ぶ

▲まずは先生の描き下ろし漫画で、キャラクターづくりのコツを学びます! 「アイデア」「ダジャレ」「アレンジ」など、楽しい工夫がいっぱい! ホワイトボードも使いながら、分かりやすく教えてくれました。

 

ステップ2 キャラクターとパビリオンを考える

▲思いついたアイデアをどんどん書き出し、発想を絵にしていきます。 「こんなのどうかな?」「ちょっとおもしろいかも!」という気持ちを大切に、どんどん深掘りしていきます。アイデア出しの作業です。

 

ステップ3 アイデアを練って、もっとおもしろく!

▲気に入ったアイデアは、さらにブラッシュアップ! 「ネタを練る」ことで、オリジナルで楽しいキャラクターや世界観がどんどん生まれます。 プロの先生も、いきなり描いているわけじゃないんですね。

ネタを練ることで今まで見たことのないような『新しいキャラクター』や『新しい世界観』を作りだせるのです。

▲ 困ったときは…先生に聞いてみよう! 「うまく描けない…」「アイデアが浮かばない…」そんなときでも大丈夫。 竹村先生がやさしくアドバイスしてくれます。描き方のコツや発想のヒントを直接教えてもらえる貴重な時間でした。

アイデアがまとまったら、原稿用紙で仕上げます。

みんなの作品をおかしな万博の大屋根リングに置いてみると…

個性たっぷりな作品が詰まった、おかしな万博会場が完成しました!!✨

 

教室の終盤にはそれぞれの作品をお披露目する時間を設けました。

自分の作品を先生に見てもらうだけでなく、ほかの人のアイデアを見ることで、新しい発見もたくさんあったのではないでしょうか。

最後に竹村先生からうれしいサプライズが!

こどもの日ということで、なんと先生からこどもたちに直筆原稿のプレゼントがありました🎁✨

今回の講座は2時間という短い時間でしたが、プロの漫画家から直接指導いただける貴重な機会となり、子どもたちも保護者の方もとても楽しんでいただけたようでした🌸

この日のおかし(お菓子)な万博に引っかけて、自前のグミ柄のTシャツで登場してくださった竹村よしひこ先生、楽しいイベントをありがとうございました。

まんがBASEでは今後も色々なイベントを計画しています。

今回参加いただけなかった方も、次回はぜひご参加ください。

 

HP、X(旧Twitter)、Instagram、Facebookなどでも情報発信をしておりますのでチェックしてみてくださいね。

▶X(旧twitter)

▶Instagram

▶Facebook